トップページ>プロモーション事業 - テレマーケティング
テレマーケティング
BtoBマーケティングのアウトバウンド(発信)
ダイレクトマーケティング関連のメディア(アミ掛け部分)の役割は下図の通りです。
コミュニケーションの初期段階で機能するのはFAX、e-mail、そしてDMとなります。
一方、コミュニケーションの仕上げ段階で重要な機能を果たすのはテレマです。
この機能の異なる組合せ(メディアミックス)がシナジー効果を生みだします。
シナジー効果を利用した「アポ取り」テレマ
BtoB領域におけるコミュニケーション・メディア
出所:Lichrrenthal Ellaz(2003)P.10を修正 |
アウトバウンドテレマの難易度とメディアミックス効果
|
テレマとDMのメディアミックス効果は抜群です
アメリカのダイレクトマーケティング協会が以前発表した資料によると
DMレスポンスが【2】の対象に、テレマを実施するとレスポンスは【7.5】に。
この2つのメディアをミックス(前後に実施)すると、レスポンスは【13】でした。
「2+7.5=9.5」ですから、メディアミックス効果が【3.5】あったことになります。
展示会来場者の顧客化・見込客化にも威力

展示会の費用対効果に疑問符がついています。
しかし、これまで以上に成果(顧客化・見込客化)を上げている企業も多いのです。
調べてみると、見込客データに企業規模を示す「売上高」や「従業員数」がカバーされていました。
もう一つ特徴的なことは、来場者に対する「お礼」「フォロー」のテレマを実施していたこと。
継続的なテレマ実施は、展示会担当者と営業のそして来場者との間にあった感覚のズレを修正し成果へと導いてくれるようなのです。
『展示会来場者【顧客化】マニュアル』をご要望の方は「お問い合わせ」よりお申し込みください。